英語の苦手は克服できる!できない理由と正しい勉強法を大公開!

英語苦手を克服

将来のことを考えたら、英語って必要ですよね。

「分かってるけど、そうは言っても英語は苦手!」

そんな方が日本にはたくさんいると思います。


学生時代は受験勉強で辛い思い出しかなく、大人になったら急に英語の案件が回ってくる。「これで苦手じゃないっていう方が不思議!」という声が聞こえてきそうです。


ここで発想を変えてみましょう。
日本人の多くが苦手だということは日本人共通の苦手ポイントが潜在しているはず。
そして、その苦手ポイントさえ克服できれば英語に対する意識も変わるのではないでしょうか?


これまで400名以上の方々に英語学習のエッセンスを教えてきた私が、今回の記事ではその苦手ポイントを明確にした上で、効率的な英語の勉強方法をお伝えしていきます。

英語が苦手だという方以外でも、目からウロコと感じるような内容です。それでは一緒に苦手を克服していきましょう!

この記事を書いた人
牧野隆幸
​牧野 隆幸(まきの たかゆき ) シニアトレーナー

大学・自治体プログラム TOEIC講師として登壇。純日本人の英語トレーナーとして、一般企業や国際的な交流協会に勤務・従事しています。少人数制グループをメインとしながら計400人以上の方々に英語をお教えしてきた私が、実践的な英語学習法をご案内いたします。

日本人が英語を苦手だと意識してしまう理由

クエスチョン。苦手な理由

「大学受験の英語」に縛られる日本人

 日本人が英語を勉強してきた理由の大部分は「学校教育にあった」=「受験勉強のため」ではないでしょうか。


中学生〜高校生という青春真っただ中の時間を使って、短期間で複数の科目を詰め込めるだけ詰め込む。学生時代のそんな記憶をお持ちの方は多いのではないでしょうか。きっと英語もその科目のうちの一つだったはずです。


私のスクールにいらっしゃる方によく聞くのは、「英語の授業に対して『嫌いだった』といった特別な苦手意識があるわけではないのですが、なんとなく『大変だった』『苦労した』というイメージがあって、それが『英語が苦手』という感情に繋がっている気がします」というお話です。


そしてレッスンを進めると、実は「英語が苦手」というのが単なる思い込みでしかなく、分かりやすく英語を学べば「意外とカンタン!」という体験に変わることがほとんどです。

このことを感じてもらうために、まずはなぜ英語が苦手という感情が残っているのかを紐解いていきます

英文を「綺麗な日本語」に訳したがる日本人

 日本の英語教育や、受験における英語というのは、試験である以上、正誤をはっきりさせなければいけません。しかし、この仕組みこそが日本人が英語を苦手とする最大の理由だと考えています。


特に「英文を和訳せよ」なんて問題は、英語に対する苦手意識を植え付ける大きな要因です。
英語と日本語の語順は違うのに、綺麗な日本語に訳されていないと点数をもらえないというのは、語学を習得する観点から言えば残念なことです。


英語のよくある語順は「主語+動詞+目的語」という形です。(ここでは日本語と分かりやすく比較するため第三文型をチョイスしてます)


それに対して、日本語の語順は「主語+目的語+動詞」が基本形です。


そして英語では文章の後ろに位置している時間や場所などの情報が、日本語では文章の前の方で伝えられないと不自然に聞こえます。
例えば、


・I eat dinner at home everyday.

この英文を受験英語的に日本語訳すると、

・私は毎日家で夕飯を食べます。

となりますが、綺麗な日本語訳を作るときに、頭の中では、【「私は」のあとは”eat dinner”をすっ飛ばして「毎日」という単語を探しに文の後ろに行き、次は「家で」を訳したあと、最後にまた戻ってきて「夕飯を食べます」としなきゃ】というとても煩雑な作業をしているのです。


つまり英文をパズルのように分解し、そして日本語仕様に並び替えているのです。「このパズル作業をしなければいけない」と考えていると、英語に対する苦手意識は払拭しづらくなります。


私のレッスンでは次のとおり、

「私は食べています、夕食を。毎日、家で。」

と、『日本語訳をするなら英文の語順通りに訳しましょう』と教えています。


この文章理解のやり方を定着できれば、長文読解や英文解釈に非常に役立ちます。なにせ「パズル作業」をしない分、労力と時間を節約できるのですから。


英語を理解するのに、綺麗な日本語訳に縛られる必要は全くありません。中学生レベルの文法知識さえ持ち合わせていれば、英語は簡単に理解できるのです。その第一歩として「英語の語順通りに理解する」ことから始めてみましょう。

「アウトプット」に不慣れな日本人

さらにこれまでの受験英語におけるもう一つの弊害は、スピーキングやライティングなどの「アウトプット」の機会が少なかったこと。特に社会人以上の世代の方たちに顕著です。


それに加えて、受験英語の副産物として「間違ったらダメだ」という意識もミックスされ、人前で英語を話すことに対する日本人の不慣れさは相当なものです。


ただ、英語はコミュニケーションツールですので、多少の誤りがあってもある程度許容されるものなのです。


日本人同士の会話を想像してみてください。我々の会話のなかで日本語に多少の誤りがあっても、会話がいちいち止まることはありませんし、何だったら「え、それって○○ってこと?」「そうそう!、それでね…」という具合に会話が広がるきっかけになることさえあるのです。


もちろんこれは英語でも同じことが言えます。

英語に対する苦手意識を取り除くために大切なのは「間違ったらダメだ」ではなく「間違ってもイイや」という気持ちを持つことなのです。


ちなみに最近の高校英語は、アウトプットを想定した授業や試験が多くなってきています。もう数年経てば「アウトプットに不慣れな日本人」という認識は薄れていくかもしれません。

苦手イメージを克服するために

苦手に勝利

勉強以外から始める

「英語苦手の原因も分かったし、実際話せるようになりたい。でも英語を勉強する気は起きない!そんなときは何からやればいいの!?」


そんな方もなかにはいるでしょう。そんなときは「勉強している意識は持たずに、英語に触れることを実践してみましょう。


『英語=頑張らなきゃいけないもの』、という認識を取り除ければ苦手も克服できるはずです。

たとえば、

・映画:
日本語音声で観たことある作品を、英語音声・日本語字幕にして鑑賞する


・洋楽:
名曲や人気曲など、盛り上がる曲をカラオケで歌えるようにする


・TED:
自分の興味のあるトピックのプレゼンを、英語音声・日本語字幕で鑑賞する


・音声ニュース:
VOA(Voice of America)などの比較的簡単なニュースアプリの音声で最新情報をキャッチする


・英単語で検索:
趣味や仕事業務の情報を英語で検索してみる


といったところです。

特に最後の「英単語で検索」はおすすめ。ご存じのとおり、日本語より英語の方が情報量は圧倒的に多いため、今まで知らなかった有益な情報を手に入れることも可能です。


海外旅行の行き先の情報収集や調査をしたいときなんかは、英語の方が情報は豊富なのでぴったりです。検索するときは“Malaysia place to visit”というような単語を並べると良いですよ。

英語塾は二の次

英語を勉強するためには英語塾やスクールに通わなければ…、なんて考えも必ずしも正解というわけではありません。


上記のような、まずは自分にとって楽しいことから始めることで、苦手意識をやわらげたり克服したりすることがまず大切です。

また、英語を学習する状況や条件によって塾・スクールに通わなくても理想の英語力を実現させることも不可能ではありません。


詳しくはこちらの記事で
→ビジネス英会話の習得におすすめ。忙しい人こそ短期集中!



塾やスクールを利用するとなると、時間やコストを考えなければなりません。もしかしたらそういったことですらも、英語に対する苦手意識を加速させている要因なのかも。

もしそうだとしたら、まずは楽しむところから独学で始めても全く構いません。英語は学問ではなく、コミュニケーションツールなのですから。

ノンネイティブ同士で会話する

英語への苦手意識も薄れていき、ある程度の自信がついたら「さぁ実践!」という段階が訪れます。ここで、いきなりネイティブを相手に英会話を始めようとすると、会話のスピードや独特の言い回し、そしてネイティブの雰囲気などについていけず、軽いトラウマに遭遇してしまうことも。


これでまた苦手意識が再燃してしまってはもったいないお話。

そんなとき、英会話相手はノンネイティブから始めてみましょう。できれば日本人と文化的背景が近いアジア人が理想。もしくは日本人同士で英語を話すのも有効です。


周りにそういった人がいなければ、オンライン英会話でも良いでしょう。フィリピンをはじめとしたアジア圏や、東ヨーロッパ圏の先生がたくさんいます。

英語を第二言語として学んでいる人、そして話せるようになった人たちは、自分たちの学習を通して英語のつまづきポイントや苦手意識を多かれ少なかれ痛感しています。


そういった人たちは英語学習者に対して寛大です。ここでも誤りを恐れずに、「間違えてもイイや」精神で英語を使ってみましょう。

勉強法①:単語を覚えるコツ

英単語を覚えるコツ、ヒント

単語帳の間違った使い方

単語帳(単語テキスト)の使い方ひとつでも、実は日本人の多くはあまり効率的でない勉強法をしているのです。では正しい使い方ってなんだと思いますか?


答えは簡単。「一冊を何度も繰り返し使うこと」です。

よっぽどの天才ではない限り「ひと目見たら忘れない」なんてことはほとんどないので、英単語を頭に定着させるためにはその英単語にどれだけ遭遇できるかが重要。

単語帳でそれを実行するには、最初から最後まで1周するのにさほど時間を掛けず、テンポよく何周もすること。そうすることで英単語が記憶から離脱するのを防ぐことができます。


この考えは、エビングハウスの忘却曲線にも当てはめることができます。この理論に基づいて考えると、覚えたことに対して定期的に復習をすれば、すぐ忘れてしまう短期記憶から、時間が経っても忘れない長期記憶に移行させることが可能なのです。


「単語帳を頑張って1周させた!」

それはとても素晴らしいことです。ですが、頑張るベクトルを変えてみましょう。時間を掛けてひとつひとつの英単語を覚えることに注力するのではなく、スムーズにスピーディに単語帳を何周も繰り返すのです。


そしてさらにこれからお伝えする「英単語の定着させる方法」とをミックスさせて学習すると、「英単語が苦手」という気持ちからきっと解放されるでしょう。

NGなのは「日本語の意味に縛られる」こと

「単語が苦手」という方、とても多いと思います。でもそれって突き詰めたら「単語暗記が苦手」だということではありませんか?


英単語を日本語の意味と紐づけて覚えようとすると、どうしても暗記が必要になってきます。そして、ここが英単語定着化する場合のNGポイントであり、改善ポイントなのです。


皆さん学生時代にご経験があると思いますが、「暗記」というのはテスト前の一夜漬けのようなもの。一夜漬けした記憶は、テストが終われば頭から抜け落ちていってしまいます。


また脳の仕組みからいえば、この暗記という作業は左脳を使った記憶方法です。左脳は長期保存には向いておらず、言語や計算などの瞬間的な処理をつかさどります。

では英単語を定着させるにはどう学習すべきか。ここまで来たらもうお分かりですね。そう、「右脳」を使って英単語を定着させます。


右脳は非言語的な「音」「イメージ」をつかさどり、左脳とは違い記憶を長期保存するのに向いています。

次では、右脳を使った英語の勉強方法をお伝えしていきます。

英単語定着は「発音とイメージ」がポイント

英単語のテキストや参考書には、CDや音声データなどの音源が必ずといっていいほど付属されています。この音声を活用することが、右脳を使った英語学習法の第一歩。


英語の発音を聞きながら、声に出して真似てみてください。もし音声を聞く場面が電車の中などの声が出せない状況であれば、口パクでも効果はあります。


従来の単語記憶法のように目だけを使うのではなく、耳と口を使うことで単純に記憶定着の強化になります。そしてさらにこの学習法はリスニング力アップも期待できます。
受け身のように英語をただ聞き流すだけではなく、真似をする目的で積極的に集中して英語の音を聞くことで、その音を自分のなかに取り込みやすくなるからです。



そして次はイメージです。英単語を見た、あるいは聞いた瞬間に、その単語をイメージしてみてください。


たとえば、

“dog”という名詞を見たら「犬」の画像を思い浮かべる


“run”という動詞を見たら「走る」動画を思い浮かべる


“happy”という形容詞を見たら「幸せな」感情や雰囲気を思い浮かべる


単語をイメージするコツは、「犬」「走る」「幸せな」という日本語の意味に頼らずに、物体や動作、感情・雰囲気・現象を非言語的に脳内で想像することです。


このイメージ化が苦手、という方はGoogleの画像検索機能を試してみてください。

“happy”と画像検索すればスマイリーフェイスをはじめとした幸せそうな画像、“sad”と検索すれば逆に悲しそうな画像、そして少し難しい単語“embarrassed”と検索すれば手で顔を覆っていかにも「決まりが悪そう」な画像が出てきます。


画像検索のいいところは、“embarrassed”のように「決まりが悪い、当惑した、困った」といった日本語の意味が複数に派生している単語を、「つまりこういう状態だよ」とイメージで示してくれるところです。


逆に画像検索にはデメリットも。ひとつひとつを検索していたら時間が掛かってしまうことや、英単語によっては正確な意味を表した画像が出てこないこともあります。

つまり、自分の脳内でイメージができれば一番いいのです。ただ、このイメージ化に慣れる目的や、どうしてもイメージしづらい英単語が出てきたときに画像検索は有効なので、ぜひ使ってみてください。

勉強法②:英語に難しい文法は必要ない

英語の文法、グラマー

中学生で習う5文型

学生時代に課された文法問題。受験英語は言語学か!というくらい難しいものもあるので、その記憶から英文法も苦手という方も多いでしょう。


しかし、コミュニケーションとしての英語を勉強するにあたっては、難しい文法語法は必要ありません。英語の5文型が分かればだいたいはOKです。


5文型というのは、この5つのこと。

(1) SV: 主語+動詞
(2) SVC: 主語+動詞+補語
(3) SVO: 主語+動詞+目的語
(4) SVOO: 主語+動詞+目的語①+目的語②
(5) SVOC: 主語+動詞+目的語+補語


上で書いた「日本人が英語を苦手だと意識してしまう理由」の内容にもあったように、英語を理解するときには英語の語順に慣れることが大事。そしてその語順はこの5つの文型ルールに則って構成されています。


リスニングやリーディング、そしてスピーキングやライティングのときに、この5文型を無意識的に把握しながら英語を理解・運用できるようになれば、コミュニケーションツールとしての英語は身に着いたも同然です。

文章は動詞がキーポイント

さてここで上の5文型を見て、それぞれの文型に共通するポイントがあることに気付かれたでしょうか。

そうです、どの文型にも『SV(主語+動詞)』は含まれているのです。

そして特に動詞というのは何かにつけて形を変える品詞なので、この変化をしっかりと把握することがとても大切です。
変化というのはたとえば、過去形、現在進行形、受動態、助動詞、などなど。一方で主語の品詞となる名詞は変化することはないので、英文を見ても把握しやすいでしょう。


こうして英語というのは、英文のなかで動詞を変形させることで、時制や気持ちなどのニュアンスを表す言語なのです。

英語を勉強する際は、英文読解のときであれば文章内でメインとなる動詞をまずは判別するなど、この動詞を強く意識することをおすすめします。

頭のなかで翻訳しない

英語を英語のまま理解できることが理想なので、頭のなかで日本語に翻訳しなくなればその理想は達成されます。

もちろん、いきなりそのレベルに達するのは難しいですが、そのレベルに至るための勉強法はあります。それはこれまでこの記事でお伝えしてきた「英語の語順通りに理解する」「英語をイメージで捉える」という考え方を同時に行うことです。


上では単語をイメージ化すると書きましたが、この考えを発展させれば英文さえもイメージで捉えることができます。


なぜなら英文を「文型」を参考にしながら細分化していくと、結局は「文型という法則性に則った英単語の羅列」でしかないからです。


例として、リーディング教材を使った以下のようなトレーニングがおすすめです。

1. 英文を語順のまま日本語訳する
2. 英文を語順のままイメージする(日本語を思い浮かべない)
3. イメージをしたまま英文を音読する


まずはリーディングから始めて、リスニングにも応用し、さらにスピーキング・ライティングまでステップアップしていくことも可能です。4技能のどのスキルでも「英語の語順通りに理解する」と「英語をイメージで捉える」は有効です。


英語を学習する上でこの勉強法を定着させられれば、英語についての見方が変わり、苦手意識も解消できることでしょう。ぜひお試しください。

勉強法③:英会話を練習する

英会話している2人

例文フレーズを多用する

いきなり「英会話をしましょう」というのは、英語が苦手な方にとっては特に難しいもの。まずはよく使うような英語フレーズをインプットすることから始めましょう。

その際に、丸暗記をするだけではいざというときになかなかフレーズを思い出せません。(上で書いたように暗記は左脳ですからね)


インプットをするときにも話の背景をイメージするように覚えると、フレーズをうまく活用できるようになります。


フレーズ活用についてはこちらの記事もぜひご覧ください。
→『英会話の重要フレーズは丸暗記よりもコレ!英語力を高める活用法』

会話版TOEICを受ける

英語のインプットに慣れてきたら、アウトプットする環境を作りましょう。

もちろんこの時点で英会話教室に通ってもいいのですが、もっと気軽に実行できるアウトプットの場として、『TOEIC S&W』というテストがあります。


これは皆さんよくご存じのTOEICなのですが、会話と筆記のスキルを試すため、英語におけるアウトプットに特化したテストです。
S&WSpeaking&Writingの頭文字であり、世間的に認知されているリーディングとリスニングのみのTOEICとは分けて実施されます。


アウトプットとはいえテストはテストなので、傾向と対策手段は存在します。対人で英会話することに苦手意識がある方は、このTOEICテストを活用して英語のトレーニングするというのも一つの手段です。

道案内をする・思い切って留学をする

さて、この項目はハードル高めですが、間違いなく英語力アップに繋がります。


まずは道案内。特に都会の大きな駅では、ほぼ確実に外国人を見つけることができます。彼らが迷って困っていることが条件ではありますが、そんな素振りの外国人がいれば声を掛けてみるのも良い学習法の一つです。

英語力が上がることだけでなく、度胸と親切心が身に着けられるので、なんと一石三鳥。私の英語スクールの受講者には、毎日2組の道に迷った外国人に声を掛けて助けてあげることを自分のノルマとした強者も。


そしてもう一つは留学です。英語圏に留学すれば、1日24時間を限りなく英語漬けにできる環境に身を投じることになります。こうなれば英語が苦手とか言ってる場合ではありません。


私は割りと長期間留学していた身ですが、留学するなら個人的な体験談としては少なくとも3か月は滞在するのが良いと感じています。
滞在1か月が過ぎると「あ、英語を聞いたら内容が分かる!」というリスニングが上達した感覚が湧いてきて、3か月ごろになると「あ、話したい英語が何となく口からスッと出てくる!」というスピーキング慣れしてきたタイミングが訪れます。


私の感覚なので個人差はありますが、留学仲間に聞くと誰にでもこうしたタイミングは訪れていたようです。もちろん、3か月とは言わずできるだけ長く留学できるのが一番です。

まとめ

まとめを話す女性


それでは今回のおさらいです。


・日本人が英語を苦手だと意識してしまう理由

・苦手イメージを克服するために

・勉強法:
        ①単語を覚えるコツ
        ②英語に難しい文法は必要ない
        ③英会話を練習する


英語への苦手意識にスポットをあてて、克服の仕方や勉強方法をお伝えしてきました。

過去の記憶や印象により、英語への苦手イメージが染みついてしまった方もたくさんいると思います。
ただ、蓋をあけてみると思ったより難しくない、そして面白いと感じることもきっとあるはずです。


この記事がお読みいただいた方にとって「よし、頑張ろう!」と、英語苦手を克服するきっかけとしていただければ“Happy”です。

「英語が話せない」には
必ず明確な理由が存在する

日本人特有の
英語力の頭打ちを徹底解決する
LINE英語学習マガジン

多くの日本人が直面している「英語が話せない」という悩みの根本的な原因。 それは「話すこと」の大切さを無視してきた日本の英語教育、つまり受験英語にあります。 誰もが学生時代に苦労したであろう、単語の暗記・綺麗な和訳・難解な文法。 このどれもが「話すための英語学習」には何の役にも立ちません。 その証拠として、受験英語型の学習法でペラペラになった人は残念ながら存在していないのです。 この事実に薄々気づきながらも、学生時代の英語学習法から抜け出せない。 あなたもきっとその1人なのではないでしょうか? 私たちに必要なことは、受験英語型の学習法からいち早く抜け出して「正しい英語学習法」を身に付けること。 これを知っているのといないのとでは、英語の勉強効率に雲泥の差が生まれます。 イングリッシュベイ青山が発行する公式LINEマガジンでは、正しい「英語学習法」とその具体的な「実践手段」について全無料で解説しています。 勉強しているのに一向に英語が話せるようにならない。 学習に時間とお金を費やしているのに英語が身に付いていない。 そんな悩みを持ちながらも、 「それでもやっぱり使える英語を身に付けたい」 「短期間で実践的な英語をマスターしたい」 「1年後に英語がペラペラの状態になっていたい」 などといった想いを抱いているあなたに役立つ内容です。

ぜひ、イングリッシュベイ青山の
公式LINEマガジンをご登録ください。

CONTACT US

PAGE TOP
Official magazine