-
通信会社勤務
井上さん
―シリコンバレーへの切符をつかんだ10週間
「英語を使って世界が広がるということもありますが、それ以外に自分自身が大きく変わる機会にもなりました。」
―早速ですが、井上さんのレッスン受講の目的は何でしたか?
私の会社では、海外留学をして向こうの企業で働けるという制度があります。自分にとってのビジネスって、ITと英語ができれば1人で仕事を完結できると思っているので、この2つの要素をマスターすることを一番の目標としています。
4年目までに会社の海外に行ける制度を利用することがその目標達成への最初のステップだと捉えていました。そして英語を短期で実践レベルまで高められるレッスンはないかと探していたときにたどり着きました。
会社の制度を利用するためには、英語の審査基準があったので必死でした。結果としてその基準をクリアできたので、今こうしてインタビューを受けられているわけです(笑)
―ITの本場で働ける制度とのことで、これは人生に活かせる経験ですよね。素直にうらやましいです!ちなみに審査の基準はどのような内容でしたか?
試験はTOEICを使ったもので、スコアは派遣先によっては800点以上が求められます。私はおかげさまで850点を獲得できました。
―英語の恩恵って語学スキル向上だけではないと私は思うのですが、井上さんは受講後に何か変化など感じたものはありましたか?
変化で言うと、英語のスキルだけでなくマインドも変わりました。「自分」を持ったコミュニケーションっていうんですかね。そのおかげか様々な方とお会いする機会も増え、接する世界が広がりました。
ITスキルを使って、友だちと繋がったり、そして友だちの友だちへと輪が広がっていったり。いろいろアクションを起こして自分の世界を広げようと模索している現状ですが、それはこのマインドセットのおかげかなと思ってます。
―なるほど。「自分を持つ」っていかにも欧米スタイルな響きですが、日本にいながらのレッスンで身につけられたのはどうしてでしょう?
目標を達成するステップをちゃんと細かく分類して、着実にアクションを起こす。そして日々それをチェックしてもらう。その積み重ねが自信に繋がっていった。それが大きかったんだと思います。
レッスンを通して、自分の行動やスキルを毎日チェックしてもらうじゃないですか。すごく面白かったのが、その日々の活動のなかで、「あ、聞き取れなかった音が、聞き取れるようになったんだな」「ネイティブとのやり取りで、あちらがこういう話し方をするだろうから、こちらの心構えはこうだな」「どういう表現であれば感情を乗せて伝えられるかな」など、試行錯誤を積み重ねていくのですよね。
その試行錯誤の中で知らなかった自分の性格や癖なんかを知り、今まで知らなかった自分に出会えたりしたんですよね。
―その体験の結晶が、会社制度を利用して渡米することなんですね。もうすぐ渡米とのことですが、差し支えない程度に教えていただけますか?
現地のベンチャー企業に派遣され、マーケティングチームで仕事をしてきます。これから大きくなって行こうとする会社の中で、自分のバックグラウンドを活かしながら英語にて自分のアイディアを出しながら事業に貢献していく予定です。
―ワクワクする内容ですね!会社からの井上さんへの期待っていかがですか?
会社へは、シリコンバレーでのビジネスの立ち上げや、ビジネスの拡大方法を学びだいと伝えております。そのため、そういったスキルを身に付けてくる事を期待されているのかと!!
でも、携わるプロジェクトの他にも、ITのカンファレンス、MeetUpなどに参加して積極的に学んでいきたいなと思っていますので、会社の制度を利用して渡米できるという今回のステップはかなり大きいです。
シリコンバレーという、エコシステム(ITの収益構造)のビジネスを勉強できる場に行けることにワクワクしています。数年後それを活かして、仕事をするフィールドを拡げることができるのは、すごく楽しみですし、自分の生き方の選択肢を広げられる事にすごくワクワクしております。
―私まで井上さんへの期待度が高まってきちゃいましたよ!ワクワクが連続する人生になりそうですが、井上さんは今後どうありたいですか?
んー、自分は..未定ですね(笑)ただ、CEOという性分ではないので、COOのようにというか、参謀として影からもの申しながら楽しく働いていけたらと思います(笑)
根本にあるのは「楽しんで生きたい」という考えですが、それって自分に力がなければ実現できないと思うんです。英語っていうのは社会的に求められている力であって、自分にとっても自分の活躍できるフィールドを拡げるために絶対必要なことだったんです。
今後、自分のまだ知らない楽しい事を見つけるために世界を拡げるため、英語は不可欠なものなんですよね。
―人生のベースを作る工程に携われたのはとても光栄です!その英語スキルを身に着ける上で、レッスン内容で良かったことって何でしょう?
一番は、新しい観点での英語勉強法が身についたことです。音に関しては、リンキングを丁寧に教わったのは初めてでしたし、表現でいえば、感情と言葉ってこうやってひもづけていくんだ、ということに感動しました。
口頭では伝わりづらいと思いますので、ここはぜひ体験していただきたいです。以前は、大学からずっと独学で英語を勉強していました。TOEICの点数は上がることはあったんですけど、どうしても一人だと頭打ちが来ちゃうんですよね。
頭打ちをブレイクスルーできたのはレッスンを受けたことのおかげです。感情とひもづけられることでパッと表現したいことが出てくるようになった。これは受講していて変わったなと思うところです。すぐ実戦で使えるものが身につけられたな、と。
―英語という武器を得られた反面、その過程で仕事などとの兼ね合いの難しさってあるじゃないですか。そこはどう両立していましたか?
仕事でもプライベートでも、周りに発信していくことが大切なんだなと思いました。英語に時間を費やす分、どうしても他の時間は削らなきゃいけない。「こういうことを実現させたいので英語を学んでます」ということを上司や家族に伝えておくことで両立させられたと思います。
プライベートでは、そうすることで周りからの協力を得られました。仕事では、個人的な事情で協力を得るというのは難しいので、プラスアルファの成果を出したことで認めていただけたのかなと。仕事で常に心掛けていたのは、限られた時間でアウトプットできることでした。
だってものすごくレッスンで追い込まれるんですもん(笑)グループレッスンだから他の方に対する自分の見え方もありますし、「ここは自分、頑張らねば!」と受講中は気を張ってましたよ。そう考えると、レッスンのおかげで時間の大切さについて考えるようにもなりましたね。
―多くのことを学び取っていただいて本当に嬉しいです。では最後に、受講を考えている方にメッセージをお願いします。
僕自身、世界が変わった人間なので、ぜひ受けてほしいなと思います。英語を使って世界が広がるということもありますが、それ以外に自分自身が大きく変わる機会にもなります。周りの人たちさえも、それによって変わったと感じているので、自分の影響力が大きくなったんだなと思います。
このスクールは英語だけで完結せず、そのほか様々なスキルや考え、活動範囲に派生していくのが魅力です。自分の世界を考えるための自己投資だと捉えて、ぜひ一歩踏み出してほしいなと思います。
―ありがとうございました!今後のご活躍を楽しみにしています!
私の会社では、海外留学をして向こうの企業で働けるという制度があります。自分にとってのビジネスって、ITと英語ができれば1人で仕事を完結できると思っているので、この2つの要素をマスターすることを一番の目標としています。
4年目までに会社の海外に行ける制度を利用することがその目標達成への最初のステップだと捉えていました。そして英語を短期で実践レベルまで高められるレッスンはないかと探していたときにたどり着きました。
会社の制度を利用するためには、英語の審査基準があったので必死でした。結果としてその基準をクリアできたので、今こうしてインタビューを受けられているわけです(笑)
―ITの本場で働ける制度とのことで、これは人生に活かせる経験ですよね。素直にうらやましいです!ちなみに審査の基準はどのような内容でしたか?
試験はTOEICを使ったもので、スコアは派遣先によっては800点以上が求められます。私はおかげさまで850点を獲得できました。
―英語の恩恵って語学スキル向上だけではないと私は思うのですが、井上さんは受講後に何か変化など感じたものはありましたか?
変化で言うと、英語のスキルだけでなくマインドも変わりました。「自分」を持ったコミュニケーションっていうんですかね。そのおかげか様々な方とお会いする機会も増え、接する世界が広がりました。
ITスキルを使って、友だちと繋がったり、そして友だちの友だちへと輪が広がっていったり。いろいろアクションを起こして自分の世界を広げようと模索している現状ですが、それはこのマインドセットのおかげかなと思ってます。
―なるほど。「自分を持つ」っていかにも欧米スタイルな響きですが、日本にいながらのレッスンで身につけられたのはどうしてでしょう?
目標を達成するステップをちゃんと細かく分類して、着実にアクションを起こす。そして日々それをチェックしてもらう。その積み重ねが自信に繋がっていった。それが大きかったんだと思います。
レッスンを通して、自分の行動やスキルを毎日チェックしてもらうじゃないですか。すごく面白かったのが、その日々の活動のなかで、「あ、聞き取れなかった音が、聞き取れるようになったんだな」「ネイティブとのやり取りで、あちらがこういう話し方をするだろうから、こちらの心構えはこうだな」「どういう表現であれば感情を乗せて伝えられるかな」など、試行錯誤を積み重ねていくのですよね。
その試行錯誤の中で知らなかった自分の性格や癖なんかを知り、今まで知らなかった自分に出会えたりしたんですよね。
―その体験の結晶が、会社制度を利用して渡米することなんですね。もうすぐ渡米とのことですが、差し支えない程度に教えていただけますか?
現地のベンチャー企業に派遣され、マーケティングチームで仕事をしてきます。これから大きくなって行こうとする会社の中で、自分のバックグラウンドを活かしながら英語にて自分のアイディアを出しながら事業に貢献していく予定です。
―ワクワクする内容ですね!会社からの井上さんへの期待っていかがですか?
会社へは、シリコンバレーでのビジネスの立ち上げや、ビジネスの拡大方法を学びだいと伝えております。そのため、そういったスキルを身に付けてくる事を期待されているのかと!!
でも、携わるプロジェクトの他にも、ITのカンファレンス、MeetUpなどに参加して積極的に学んでいきたいなと思っていますので、会社の制度を利用して渡米できるという今回のステップはかなり大きいです。
シリコンバレーという、エコシステム(ITの収益構造)のビジネスを勉強できる場に行けることにワクワクしています。数年後それを活かして、仕事をするフィールドを拡げることができるのは、すごく楽しみですし、自分の生き方の選択肢を広げられる事にすごくワクワクしております。
―私まで井上さんへの期待度が高まってきちゃいましたよ!ワクワクが連続する人生になりそうですが、井上さんは今後どうありたいですか?
んー、自分は..未定ですね(笑)ただ、CEOという性分ではないので、COOのようにというか、参謀として影からもの申しながら楽しく働いていけたらと思います(笑)
根本にあるのは「楽しんで生きたい」という考えですが、それって自分に力がなければ実現できないと思うんです。英語っていうのは社会的に求められている力であって、自分にとっても自分の活躍できるフィールドを拡げるために絶対必要なことだったんです。
今後、自分のまだ知らない楽しい事を見つけるために世界を拡げるため、英語は不可欠なものなんですよね。
―人生のベースを作る工程に携われたのはとても光栄です!その英語スキルを身に着ける上で、レッスン内容で良かったことって何でしょう?
一番は、新しい観点での英語勉強法が身についたことです。音に関しては、リンキングを丁寧に教わったのは初めてでしたし、表現でいえば、感情と言葉ってこうやってひもづけていくんだ、ということに感動しました。
口頭では伝わりづらいと思いますので、ここはぜひ体験していただきたいです。以前は、大学からずっと独学で英語を勉強していました。TOEICの点数は上がることはあったんですけど、どうしても一人だと頭打ちが来ちゃうんですよね。
頭打ちをブレイクスルーできたのはレッスンを受けたことのおかげです。感情とひもづけられることでパッと表現したいことが出てくるようになった。これは受講していて変わったなと思うところです。すぐ実戦で使えるものが身につけられたな、と。
―英語という武器を得られた反面、その過程で仕事などとの兼ね合いの難しさってあるじゃないですか。そこはどう両立していましたか?
仕事でもプライベートでも、周りに発信していくことが大切なんだなと思いました。英語に時間を費やす分、どうしても他の時間は削らなきゃいけない。「こういうことを実現させたいので英語を学んでます」ということを上司や家族に伝えておくことで両立させられたと思います。
プライベートでは、そうすることで周りからの協力を得られました。仕事では、個人的な事情で協力を得るというのは難しいので、プラスアルファの成果を出したことで認めていただけたのかなと。仕事で常に心掛けていたのは、限られた時間でアウトプットできることでした。
だってものすごくレッスンで追い込まれるんですもん(笑)グループレッスンだから他の方に対する自分の見え方もありますし、「ここは自分、頑張らねば!」と受講中は気を張ってましたよ。そう考えると、レッスンのおかげで時間の大切さについて考えるようにもなりましたね。
―多くのことを学び取っていただいて本当に嬉しいです。では最後に、受講を考えている方にメッセージをお願いします。
僕自身、世界が変わった人間なので、ぜひ受けてほしいなと思います。英語を使って世界が広がるということもありますが、それ以外に自分自身が大きく変わる機会にもなります。周りの人たちさえも、それによって変わったと感じているので、自分の影響力が大きくなったんだなと思います。
このスクールは英語だけで完結せず、そのほか様々なスキルや考え、活動範囲に派生していくのが魅力です。自分の世界を考えるための自己投資だと捉えて、ぜひ一歩踏み出してほしいなと思います。
―ありがとうございました!今後のご活躍を楽しみにしています!