「転職するため短期で英語力を上げなきゃ」
「昇格するには英語案件を担当しないと」
「上司が外国人になったから英会話スキルを身につけねば」
「独学で英語力上げられないかな。しかも短期集中で!」
と都合よく考えてしまうものです。でも、そんな夢のような「英語を独学・短期集中で勉強できる方法」があるとしたら?
英語塾があちこちにあるような環境は、非英語圏のなかでも日本だけです。つまり非英語圏で英語を話せる欧州などの人たちは、英語塾に頼らず学校の授業や独学のみで英語を身につけたのです。
私はアメリカの大学に入学するにあたり独学で英語を勉強し、そして今ではその経験をもとに短期集中型で英語トレーナーをしています。そんな私が、独学でしかも短期集中で英語を勉強する方法をお伝えします。
英語は長期で勉強するものではありません。独学でも短期集中で英語を学ぶとことができれば楽しささえも見出せます。
それでは早速その考え方を見ていきましょう!
この記事を書いた人

大学・自治体プログラム TOEIC講師として登壇。純日本人の英語トレーナーとして、一般企業や国際的な交流協会に勤務・従事しています。少人数制グループをメインとしながら計400人以上の方々に英語をお教えしてきた私が、実践的な英語学習法をご案内いたします。
無料でもすぐにあなたもペラペラ会話できる!英語を独学&短期集中で勉強するために不可欠な考え方

どんな学習方法にも勝る「なりきり」マインドセット!ネイティブな自分で話す”I speak ENGLISH”
英語を勉強してきて、文法理解や単語の意味には自信があるけど、いざ英会話となると日常レベルの会話でもペラペラ話せるようになれない…。
日本人ならば一度は陥るこのお悩み。あなたもその1人であれば、おすすめの考え方をお教えします。
それはネイティブスピーカーに「なりきって」会話してみること。
英語の勉強、英会話のトレーニングにある程度の時間を投入したのに、効果が出づらいという方の問題は、もはや学習レベルでも教材でもありません。気持ちの殻を破ることです。
英語を使って意思表示するときは声やリアクションを大きくして、ネイティブっぽく話すのです。ポイントは、自分は日本人ではないという考えに集中すること。
これは「NLP(神経言語プログラミング)」という心理学の考えでも活用されている「モデリング」というスキルです。「なりきり」によって英会話のできない自分から脱却し、お手本(モデル)とする状態へと自身を寄せていく効果があります。
「なりきりマインドセット」は英語学習時間やトレーニング手段に左右されず、短期集中でも独学でも無料で簡単に実行でき、さらに効果が出やすく英語のアウトプットに対して比較的早く自信をつけることができます。
発音・スピーキング・リスニングが同時に効果がある「モノマネ」で練習するトレーニング方法
「なりきり」に似たトレーニングとして「モノマネ」勉強法をお伝えします。
これももちろん独学でできる勉強法で、リスニング教材やオンライン動画、または海外ドラマなどの英会話を「発音・抑揚・ピッチ」など音に対する全ての要素を「モノマネ」することで口と耳を鍛える練習方法です。
考え方ひとつで変われる「なりきり」とは違い、「モノマネ」は集中して英語を聞き、チューニングをするように繰り返しアウトプットが必要となるため、実践できるまで少し時間が掛かります。
しかし、その反復練習によって発音、スピーキング、リスニングのレベルを上げて「ペラペラ」に近づけるのです。
テキスト教材を使う場合は、まず1ページ1ページを100パーセント再現できるようコツコツと練習していきましょう。
また、英会話スクールやオンラインのレッスンを受講している方なら、会話相手の表現をモノマネしてみるのもいいでしょう。
モノマネトレーニングに必要なのは、ある程度時間を掛けてでも妥協せずに、会話の内容を無意識に覚えてしまうくらい再現度を高めていくことです。
短期なら単語の意味は覚える必要なし!?「アレよアレ」の精神で伝える英会話
英単語の語彙数は多いに越したことはありませんが、どうしても単語を覚えるのは時間が掛かります。特に英会話といった英語をアウトプットする場合において、短期集中で英語を上達させたい場合は必ずしも単語の暗記にこだわる必要はありません。
では「この単語を言いたいけど思い出せない」というときにどうしたらいいでしょうか?
そんなときはその単語を使わずにコアワードを使って説明するのです。
たとえば「救急車」と言いたいけど単語が出てこない場合は、「車なんだけど、白くて、大きな音出して、病院まで人を乗せていく車。英語で何て言うんだっけ?」という風に、「アレよアレ」精神で相手に聞いてしまいましょう。
“What is the name of a car which is white, gives big sound as a siren, and brings people to the hospital?”
“Oh, that’s an ambulance.”
こんな具合で、どうしても出てこない単語はセルフ英英辞典のように簡単に説明をすることで、語彙数が多くなくても英会話はある程度カバーできます。そしてそのコツは、今回の「救急車」なら”a car”のようにコアな単語を分かりやすく伝えること。
また、この「アレよアレ」精神を標準装備しておくことで、いざ単語を覚えるという場合も、ただ単純に日本語の意味と英単語を照らし合わせて覚えるのではなく、説明するための要素や背景情報とセットで覚えられるため、単語の定着率を向上させることができます。
救急車の例で言えば、「白くて、大きな音出して、病院まで人を乗せていく」という要素です。さらにこの要素の中で「音を出す」や「乗せていく」という言葉を表現しようとしてもパッと出てこなければ、それもまた「救急車」という単語と紐づけて表現を覚える良い機会となります。
ちなみに、こうして単語や表現を関連付けて覚える練習法は「ネットワーキング」と呼ばれます。
まずはコアな単語だけを言えるようにしておけば、短期集中で独学であっても英会話は「アレよアレ」精神で成立させることは可能なのです。
文法が気になる?それなら「中学英語」に集中して1ヶ月で文法学習を完了しよう

参考書数十ページ以下?英文の基礎はたったこれだけのレベルで十分
日本人は受験英語のように、勉強として英語を学習してきたため、英文構造や単語の意味にこだわりすぎている気がします。
よく耳にするように、日常英会話レベルであれば中学英語の文法知識で意思表示は十分可能です。
中学英語の文法とは具体的に5文型のことを指します。ここで中学時代のおさらいをしましょう。5文型とは英文の基礎を成す下記5つの文型です。
(1) SV: 主語+動詞
(2) SVC: 主語+動詞+補語
(3) SVO: 主語+動詞+目的語
(4) SVOO: 主語+動詞+目的語①+目的語②
(5) SVOC: 主語+動詞+目的語+補語
よっぽどの例外を除き、英語はこの考えに則って英文を構成します。参考書でいえば数十ページ以下の内容なので、短期集中や独学にはまさにピッタリの長さ。
英文読解やリスニングはもちろん、英会話のときもこの考えをしっかりと意識できることが、英語上達への近道です。
海外に行って話せる人のポイント!日常会話もビジネス英語も簡単な文法でアウトプット
上でも書きましたが、日本人は受験英語が原因で英語を勉強することについて難しく考えすぎているように思われます。
我々日本人でも、受験勉強で学習したような難しい日本語を日常やビジネスで使うか?と聞かれればNoでしょう。英語も同様です。
とあるテレビ番組で、タレントの出川さんが英語を話すコーナーがあります。お世辞にもペラペラ英語を話していると言えませんし、ましてや難しい英語を使っているわけではありません。しかし不思議とコミュニケーションは成立しています。
独学で英語を勉強するとしても、多くの人が短期集中ですぐに彼のレベルを追い越せる、もしくは既に追い越していると思いませんか?
出川さんの英語レベルでも英会話が成立している理由は、文法には決してこだわらず、コミュニケーションとしてシンプルに考えや気持ちを伝えようとしていることです。
「日常英会話ならまだしも、ビジネス英語ではその考えは通用しないんじゃ?」
もちろんビジネスシーンでは洗練された表現が必要な場面はありますが、その表現が分からないといって何も言えないよりは、シンプルでも文法に自信がなくても、まずはコミュニケーションとして英語を使えるかどうかが何よりも大切です。
TOEIC頻出問題はノートやブログでチェックをつける
日本人が難しい文法を要求される場面。それはTOEICなどの試験のとき。この場合、残念ながら勉強あるのみです。
短期集中でも独学でも、スコアアップのためには参考書を繰り返し解くことが何よりの近道です。そしてあなた自身の弱点を可視化させましょう。
単語の意味に弱い、英文読解が弱い、文法が弱い。人それぞれ弱点はありますが、その弱点を覚えるためにノートやブログの記事などでまとめておいて、のちのち振り返れる状態にしておくことが大切です。
「弱点可視化→記録としてまとめ→潰しこみ」の勉強サイクルが構築できれば、TOEICのスコアアップはそこまで難しいものではないと断言できます。
独学での短期集中学習の先にあるもの&使えるおすすめ学習法

まだなら今すぐやってください!目標・目的の意思表示と時間管理
ただ勉強するだけで英語が上達するわけではありません。
目標を達成しようとするならば、目標の明確化とその達成のための時間確保を、勉強する前に考えておく必要があります。
明確な目標設定はモチベーション維持の秘訣。また、勉強の習慣化のために継続的な時間確保は英語学習の必須条件。短期集中や独学にこだわる方なら、英語を勉強するにあたり目標設定と時間管理の大切さはしっかり覚えておくべきです。
目標設定に有効的な考えとして「SMARTの法則」について書いた記事がありますので、こちらも参考にしてみてください。
もう勉強に迷わない!独学でビジネス英語スキルを伸ばす方法
これは良い教材!おすすめのテキスト・アプリ
独学&短期集中の勉強で自信をつけるためにも、比較的簡単なレベルのものを中心にテキストやアプリを紹介していきます。
CD-ROM付 キクタン英会話【オフィス編】
アルク (1,296円)
基本の78パターンで 英会話フレーズ800
西東社 (1,080円)
POLYGLOTS
リーディングを練習しようという方にはピッタリのアプリ。多様な英文記事が用意されているので、自分の好きなジャンルを見つけて楽しみながら英文を読める。スタディサプリ
基本的な英会話を楽しみながら勉強できるアプリ。レベル別のコースレッスンが用意されていて、レッスン内容は簡単なストーリー仕立てのため、スキマ時間を使って飽きずに続けられる短期集中スクールやオンラインレッスンなど独学以外のコースで学ぶメリット
英語の勉強法について確立できている方は、独学でも短期集中でも英語を練習できるでしょう。ただ、そうでない場合は英会話スクールやオンラインレッスンを受講することもおすすめします。
まず、私がシニアトレーナーを務める「イングリッシュベイ青山」のような短期集中型レッスン。トレーナーの管理下でインプットとアウトプットを短期集中で行っていくことで、例え3ヶ月や半年という短期であっても飛躍的に英語能力を伸ばしていくことができます。
また、短期集中で英語力向上を実感できるので、目標意識やモチベーションの維持に最適のレッスン内容です。
オンラインレッスンのメリットは何といっても、いつでもどこでもレッスンが受けられる手軽さと、その手頃な金額。裏返すとオンラインレッスンは気軽に受講できる分、自分への拘束力が弱く、習慣化がしづらい点に注意が必要です。
独学で短期集中で英語を勉強しようとする場合、確かにその勉強法は存在します。ただ、やはり上達の近道になるのはレッスンを通してトレーナーなどと一緒に学習することです。
自分の英語レベルを把握しながら、どの方法がベストなのかを判断して、最短距離を進んでいきましょう。
記事のまとめ

さて、今回は独学でも短期集中で英語を習得する方法についてお伝えしてきました。
では記事をまとめで振り返りましょう。
・英語を独学&短期集中で勉強するベストな考え方
マインドや考え方を変えるだけ!英語知識をしっかりと覚えて、英会話を上達させることはできる
・「中学英語」でも不自由なくコミュニケーションできる
誰でも知ってる簡単な文法知識を覚えて使えるようにしておくことで英語レベルに差が生まれる
・短期集中英語学習について独学とレッスンのメリット
独学でも英語の勉強は可能ですが、やはり近道はレッスンを受けること
独学でも短期集中で英語力を上げることができるということは、英語学習について知識が豊富な講師と二人三脚で勉強できれば、独学よりもさらに英語力を伸ばせるということです。
英語の勉強は短期集中で済ませられたとしても、英語を使うこと自体については長期的なビジョンを持つと良いでしょう。
独学とレッスン受講の良い点を考慮・活用しながら、短期集中でも使える英語を身につけていきましょう!